支援報告書
PDFをご覧になる場合は Adobe Acrobat Reader (無償ソフト)が必要です。
AdobeのWebサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。
平成28年
画像をクリックするとPDFでご覧いただけます
12月 支援報告
PDFをご覧になる場合は Adobe Acrobat Reader (無償ソフト)が必要です。
AdobeのWebサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。
11月 支援報告
PDFをご覧になる場合は Adobe Acrobat Reader (無償ソフト)が必要です。
AdobeのWebサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。
10月 支援報告
PDFをご覧になる場合は Adobe Acrobat Reader (無償ソフト)が必要です。
AdobeのWebサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。
9月 支援報告
PDFをご覧になる場合は Adobe Acrobat Reader (無償ソフト)が必要です。
AdobeのWebサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。
8月 支援報告
PDFをご覧になる場合は Adobe Acrobat Reader (無償ソフト)が必要です。
AdobeのWebサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。
7月 支援報告
PDFをご覧になる場合は Adobe Acrobat Reader (無償ソフト)が必要です。
AdobeのWebサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。
6月 支援報告
PDFをご覧になる場合は Adobe Acrobat Reader (無償ソフト)が必要です。
AdobeのWebサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。
5月 支援報告
PDFをご覧になる場合は Adobe Acrobat Reader (無償ソフト)が必要です。
AdobeのWebサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。
3月〜4月 支援報告
PDFをご覧になる場合は Adobe Acrobat Reader (無償ソフト)が必要です。
AdobeのWebサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。
平成27年
画像をクリックするとPDFでご覧いただけます
PDFをご覧になる場合は Adobe Acrobat Reader (無償ソフト)が必要です。
AdobeのWebサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。
平成26年
-

-
- 南房総の花束配布
- 公共ゾーン仮設集会所にてお雑煮の会
- 小中学生との交流
仮設住宅側の「ふれあい広場」。サッカーや鬼ごっこなどで小中学生たちと汗を流します。この日は久しぶりに中学生とサッカー対戦。本気でやらないと、とてもかなわないので、こちらが遊んでもらってるような気もします。子どもたちからは「チームおとなげない」と呼ばれています。
- あぶくま更正園訪問 お菓子をお届け
- 1月
-
- 南房総の花束配布
平成24年の2月から始めた花束配布は、今年2月の配布で13回となりました。
毎回、南房総の生産者さんより無償で切り花を提供して頂いています。提供して頂くお花には、被災地の復興を願い、何か自分達にできる事をしたい、と思う生産者さんの気持ちが込められています。
震災より3年がたちましたが、寂しかったり無気力になったりと、多くの人が不安の中に暮らしています。南房総から届く花々がそっと人の心に寄り添ってくれる、そんなお花の力を信じて新年度もお届けに伺います。
- 公共ゾーン仮設集会所にて、うどんの会
- 福島県 東洋学園児童部訪問、お菓子をお届け

- 2月
-
南房総よりお花を
お届けにまいりました
春よ、早く来い
-
カーネーション、ホワイトレース
岡村祥明、折原利明、金井隆(南房総市)
-
まだ寒い日が続きます。
お体に気を付けてお過
ごしください。
金魚草、ストック、ブプレウルム
小泉敏明(南房総市)
-
いつか花畑に遊びに来てください。
ストック
佐野典子、鈴木裕美子、佐野博信(館山市)
平成25年度支援活動報告
-

-
- 亘理の新中学1年生をディズニーランドに招待。
みづき会職員宅にホームステイし、夜遅くまでディズニーランドを満喫。みづき会を見学して利用者と交流し、たけのこ堀りなども楽しんでもらいました。
- 仮設住宅へ南房総の花束配布
- 公共ゾーン仮設集会所にてざるそばの会
- 福島県 東洋学園児童部訪問
花束とお菓子をお届け。
- 4月
-
- 新緑の祭り
亘理町公共ゾーン仮設住宅で行う「新緑の祭り」と「夏の夜祭り」では、みづき会だけでなく、「千葉のゆかいな仲間たち」として、多くの障害者支援事業所やボランティアが、出店などで参加して祭りを盛り上げています。25年5月の祭りには、16団体が出店しました。
- 南房総の花束配布
- 福島県 東洋育成園にて手づくりおやつの会
- 5月
- 6月
-
- 公共ゾーン仮設集会所で、ベンチセット組み立てとざるそばの会
ベンチはみづき会の家具を作成している、神奈川県の工房杢(こうぼうもく)から届きました。
千葉市の中野学園からはプランターボックスのプレゼントです。仮設住宅の方々と一緒に組み立てました。
- 南房総の花束配布
- 福島県 あぶくま更正園にて手づくりおやつの会
-
- 公共ゾーン仮設集会所で流し素麺の会
仮設住宅では、季節あふれる炊き出しをして皆で楽しみます。7月は流し素麺。大人も子どもも箸とお椀を手に素麺が流れてくるのを待ち構え・・・
トマトやキュウリや大福まで流れてきて、大笑い。
- 7月
-

-
- 鳥海塩神社植樹祭
「千葉のゆかいな仲間たち」
7団体出店
- 旧館仮設でざるそばの会
- 福島県 東洋学園児童部にて手づくりおやつの会
-
- 中学生をディズニーランドに招待
- 公共ゾーン集会所で夏祭り
「千葉のゆかいな仲間たち」
15団体参加
- 8月
-

-
- 福島県福祉事業協会 東洋育成園にて手づくりおやつの会
震災直後、原発事故の為、福島県から鴨川青年の家に避難してきていた、福島県福祉事業協会の3施設を、月替わりで訪問しています。
東洋育成園と東洋学園児童部には、みづき会にショートステイしていた利用者さんが居るので、訪問時の再会も楽しみです。8月はフルーツポンチを作りました。
-
- 公共ゾーン集会所でとん汁とフルーツポンチの会
- 福島県 あぶくま更生園にて、手づくりおやつの会
- 9月
-
-
千葉の柿・お米をお届け
-
公共ゾーン仮設集会所にて、はらこめしの会
集会所に集まる皆さんが、郷土料理の「はらこめし」を用意して下さいました。
サケの切り身を煮付けてご飯にまぜ、醤油漬けのイクラを飾ります。
サケが戻ってくる秋から冬の初めにかけてしか食べられないご馳走ご飯。その昔、伊達正宗公をもてなすために亘理の漁師がつくったそうな。
- 10月
-

-
- 宮城代表対千葉代表スカットボール対決。
易しそうで難しいこのゲーム。
宮城代表は逆転5点ホールinで拍手喝采。千葉代表は負けっぱなし。
- 11月
-
- 公共ゾーン仮設集会所にてカレーうどんの会
大量の玉ねぎ刻みに涙が流れた準備風景。
中野学園、清郷会、槐(えんじゅ)の会の施設長たちが生ビールを抱えて参加。
各施設から焼きおにぎり、団子、さつま芋天も提供され、小春日和を楽しみました。
- 福島県 東洋学園児童部訪問、お菓子をお届け。
- 12月
-
-
公共ゾーン仮設集会所にて
とん汁の会とクリスマスプレゼントの配布。
プレゼントのお菓子やおもちゃ、日用品は「千葉のゆかいな仲間たち」から提供されたものです。
-
福島県
東洋育成園訪問
クリスマスのお菓子の箱をお届けしました。